未来は僕らの手の中、卒業前に読みたい本

最後の読み聞かせのときに読んじゃうようなメッセージの込められた絵本のご紹介です。小学校が終わると思うとついつい何かを伝えたくなっちゃうんです。うっとうしいとか思われてないかな、とか考えつつ。6年生にもなると、意図も見透かされたりしますからね。でも、読んじゃう。そんな絵本を紹介します。 卒業前に読みたいということで対象を6年生にしてますが、もっと全然前に読んでもいいと思います。

 

かべのむこうになにがある

かべのむこうになにがある?

  • 対象:6年生
  • 読了時間:4分9秒

壁の中で暮らしている動物たち。そこにあるのが当たり前で誰も壁の向こうに何があるのか知りません。ある日ネズミが壁の向こうを見てきます。戻ってみるとそこに壁はなかったのです。というお話です。壁という固定観念や常識にとらわれず、勇気を持って新しい世界を進んでいこうみたいなメッセージが込められてます。お説教みたいに思われないかな、とも思うんですが個人的に好きなんですよね…。

 

たいせつなこと

たいせつなこと (ほんやく絵本)

  • 対象:6年生
  • 読了時間:3分7秒

ものにはいろんな見かたがあるけど、それぞれのものがいちばん大事なものがある。ではあなたにとっていちばん大切なものは?読んだ後にいい話だなー、と思っちゃう本でした。自分だけの大切なものを持って欲しいなぁ、なんて思いを込めつつ読んじゃいます。

 

ぼちぼちいこか

ミニ版ぼちぼちいこか

  • 対象:6年生
  • 読了時間:1分34秒

自分は何になれるだろう?何をやってもうまくいかない。どうしたらいいだろう?でも、ひと休みしてぼちぼちいこか〜、という本です。そんなに気張らなくてもぼちぼちやってこうよ、とたしなめてくれるような本でした。短い本ですが、のんびり自分のペースでやってこうよ、なんて思っちゃいます。

 

まとめ

これらだけじゃなくて、いろんなメッセージが込められたいろんな絵本があります。メッセージを込めて読み聞かせをするって、自己満足なんですが伝えずにはいられないですよね。未来は君たちの手の中、なんて歳を取って思うようになりました。こういう卒業にふさわしい様な本はシーズンが近づくと軒並み貸出中になります。ご注意を!

時間合わせに最適、短い絵本

2分以内で読み切れる絵本です。短い絵本というと、小さい子向けの本を想像しちゃいますが、短いながらもイイ話があったりシュールな話があったりで、ついでに、ではなくメインの絵本としても使えます。ただし、短いですが。

 

最初の2つはイイ話系の絵本です。しっかりとした話があって読み応えがあります。絵もかわいいです。

 

すうがくでせかいをみるの

すうがくでせかいをみるの (海外秀作絵本)

  • 対象:低、中、高学年

  • 読了時間:1分40秒

すうがくを通して世界をみるとあちこち数学があって世界の見え方が変わって楽しい、という数学の楽しさを伝えるところもあるし、好きなものを突き詰める楽しさみたいなのも感じさせてくれる素敵な本です。短い話ですが、絵も可愛くてオススメ。

 

ネコヅメのよる

ネコヅメのよる

  • 対象:低、中、高学年
  • 読了時間:1分44秒

今日かな、そろそろかな?何かを待ってる猫たちがだんだん集まってきて、なに待ってんだろ?と気になってきちゃう本です。可愛らしく、不思議な感じも絵とマッチしててお気に入の絵本です。しばらくはいい感じの月を見ると、子供がネコヅメ!と言ってました。

 

残りの2つはシュール系の絵本です。この2つ以外にもシュールな短めの絵本は多い気がします。

うえきばちです

うえきばちです

  • 対象:低、中、高学年
  • 読了時間:1分ちょっと

今回紹介する中では一番短い絵本です。読む部分も少なくて絵が中心。うえきばちから目が出て、葉が出て…と、ダジャレが続きますが、オチがシュールで良いです。意味がわからない?と思いましたが、おもしろいと評判でした。妻はちょっと怖いという感想でした。

 

ばけバケツ

ばけバケツ (にじいろえほん)

  • 対象:低、中、高学年
  • 読了時間:1分50秒

読んだんですが、正直、全然内容覚えてないんです。メモ見たら「不思議な話」とだけ書かれてました。絵が怖そうな絵ですが、怖い感じじゃなかった気がします…。すみません。

実話がおもしろい絵本4選

実話を基にした絵本て結構あります。また別の機会に書こうと思いますが、偉人の話や戦争の話など本当に幅広いジャンルがあります。とくにカテゴリー分けはないんですが、今回はその中でもとにかくおもしろい、興味深いものを選んでみました。

 

メアリー・スミス

メアリー・スミス

  • 対象:低中高学年
  • 読了時間:計測忘れ。5〜8分くらい?そこまでボリュームはないはず。

昔のヨーロッパにあった朝起こしてくれる、ノッカー・アップという仕事の話です。冗談みたいな話ですが、実際に長い棒を使って窓を叩いて起こすという仕事があったようです。ただ、長い棒を使って起こすので窓を割ったりと、トラブルもあったみたい。そんな中、メアリー・スミスさんはチューブに詰めた豆を飛ばして窓にぶつけることで起こしていたようです。目覚まし時計ができる前のお話です。そんな仕事があったのか、と驚きつつも、なんだかのんびりした雰囲気にホッとするような絵本です。読み聞かせのときは、ほんとにあった仕事だよ、と教えるとびっくりして色々とコメントくれました。

ノッカー・アップをググると色々と写真も出てきておもしろいです。

 

↓ここだとメアリー・スミスさんらしき人の写真も。

buzzap.jp

 

虫ガール ほんとうにあったおはなし

虫ガール ほんとうにあったおはなし

  • 対象:中高学年
  • 読了時間:9分45秒

虫が好きな少女が学校で虫好きをアピールするとみんな気持ち悪いとバカにされます。落ち込んでる少女を見たお母さんがインタートットで呼びかけると世界中の昆虫学者からメッセージが…、というお話です。インターネットのもっとも良いところの1つである世界中の人と繋がれる、がよく理解できます。学校では否定されていた自分の好きが世界中から認められる痛快さ、ワクワク感は読んでて気持ちがいいな、と思いました。学校ではSNSは危ないとか、使いすぎに注意とかマイナス面ばっかり指導されてるイメージがありますが、改めてインターネットっておもしろい、と思えるような絵本です。

 

綱渡りの男

綱渡りの男 (FOR YOU 絵本コレクション「Y.A.」)

  • 対象:高学年
  • 読了時間:10分くらい

映画にもなっているらしいですが、911でなくなってしまったアメリカの世界貿易センタービル、ツインタワーで綱渡りをした人のお話です。綱渡りのドキドキハラハラ感が伝わって、読んでる方も聞いている方も手に汗握る物語です。読んでいると引き込まれます。911のテロの話も一緒にすると、また別の話題として話すことができます。これを踏まえると高学年向きですかね。

 

モナ・リザをぬすんだのはだれ?

モナ・リザをぬすんだのはだれ? (大型絵本)

  • 対象:高学年
  • 読了時間:11分8秒

世界で一番有名な絵画、「モナ・リザ」。過去に発生した盗難事件をモナリザ視点で書かれています。読み聞かせにはちょっと長いはないですが、モナリザの歴史が書かれているので、興味深く読めます。レオナルド・ダ・ビンチの話とか、モナ・リザのモデルが不明みたいな話をすると興味を持ってくれるかも。
自慢ですが、実際にモナ・リザ見たことあります。思ったよりもふた回りくらい小さい印象でした。

 

まとめ

絵本って大人が読んでも面白いんだなー、と思わせてくれた4冊でした。とくにお気に入りはメアリー・スミスです。豆を窓に当てて人を起こす仕事なんて冗談としか思えませんよね。

8年間の小学校絵本読み聞かせボランティアを終えたので少しずつまとめてみたい

2023年3月まで小学校で読み聞かせボランティアをやってました。コロナ禍で一時期途絶えたりしましたが、二人の子供でトータル8年間。一学期に2〜3回と回数は多くないんですが、本選びには苦労してました。毎回図書館で1時間くらいかけて内容をざっと確認しながら10冊前後選んで借りてました。家で実際に読んで時間を計ったり、面白かったか、妻に聞いてみたりしながら2〜3冊に絞って読み聞かせをしてました。

 

二人とも中学に進学したので読み聞かせはおしまいでです。せっかく色々と読んだのでオススメの本をここに書いていこうと思います。途中から記録をつけ始めたのでそんなに数は多くないんですが、何かの参考になればと。

 

コンピューターがテーマになっている絵本三選

私の仕事はソフトウエアエンジニアです。正確にはちょっと違うんですが大きなくくりでいうとそんな感じ。父親の仕事に興味を持って欲しいなぁ、ということでコンピューターに関する絵本を選んだことがありました。こんな時代だからいっぱいあるだろう、と思ったら予想外に数が少ないです。少し厚めの本もあるんですが、読み聞かせ出来そうな絵本は少なかったです。コンピューター、プログラム、みたいな括りだとこの三冊くらいじゃないでしょうか。

 

月とアポロとマーガレット

月とアポロとマーガレット: 月着陸をささえたプログラマー (児童図書館・絵本の部屋)

  • 対象:高学年
  • 読了時間:10分以下

アポロ11号が月に行ったときに開発を支えた女性エンジニアの実話です。好きなことを突き詰めて行く姿を楽しく読めます。アポロがピンチになったときに緊急のリカバリプログラムが動くなどドキドキしながら読めました。この時代女性のエンジニアは少なかっただろうから苦労したのかななんて思いもあります。日本語訳が実際にアポロ11号の月面着陸の同時通訳を行った鳥飼玖美子さんという方、というのもなんかドラマがあっていいですね。

 

世界でさいしょのプログラマー

世界でさいしょのプログラマー―エイダ・ラブレスのものがたり― (児童図書館・絵本の部屋)

  • 対象:高学年
  • 読了時間:10分くらい

数学者の母と詩人の父の娘という漫画でもありそうな家系にありながら、世界最初のプログラマーになった女性のお話です。パンチングシートを使った計算を機械にやらせるなどコンピューターの原型になるような仕組みを作ったそうです。蒸気を使った計算機関でのプログラムなんてサイバーパンクの香りがしました。

 

グレース・ホッパー プログラミングの女王

世界をみちびいた知られざる女性たち (3) グレース・ホッパー プログラミングの女王

  • 対象:高学年
  • 読了時間:14分5秒

こっちはもっと新しい時代の話です。数学が大好きなグレースが海軍へ入隊しプログラマーとして活躍する物語です。コンピューターの「バグ」という言葉を広めたのも彼女という話で、ある日コンピューターが動かない、という時に色々調べていると本物の昆虫(バグ)がコンピューターを停止させていました。これが語源とか。諸説あり?また、人が理解できるプログラム言語を作ったのもこの人が最初ということらしいです。

 

まとめ

全部それなりに古いお話で、かつ女性のお話でした。最近の話でも物語になりようなものがいっぱいありそうなんですけどね。インターネットの始まりとか(古い)、OSSの話とか、なんかのゲーム開発とか面白そうですけどね。

 

こんな感じで不定期に絵本を紹介しようかなと思います。

【訂正】税金の支払いをする前にカードの規約を確認したほうがいい

過去に税金はスマホ決済で払うのが良さそう、という記事を書きましたが、現状これらは間違いです。

hippo-2k.hatenablog.com

hippo-2k.hatenablog.com

 

2022年からスマホ決済はポイントが付かなくなり、一部のクレジットカード決済も税金の支払いは還元率を落としています。ただし、スマホ決済の手数料は無料です。

 

例えば、楽天カードの場合100円1ポイントから500円1ポイントに変更になりました。下の自動車税の例だと39,500円払うと395円の還元されてたのが79円になってしまうので、手数料292円と差し引いてもマイナスになっちゃうので注意してください。

 

私の持ってるカードだとAmazonのカードはまだ1%のポイントが貰えますので、若干お得に支払えます。ただこれもいつポイント還元がなくなるかわからないので、今年の税金支払いの際は自分のカードの規約を調べてみたほうがいいです。

それが面倒くさい場合はスマホ決済で手数料なしにするのが無難でしょう。

 

私もなにかわかったら更新しようと思います。

 

固定資産税もスマホ決済で払うのが良さそう

【2023/01/10 追記】

こちらも訂正です。2022年からスマートフォン決済はポイントが付かなくなりました。ただし、決済手数料は無料なので、お得はなくなりましたが便利に使えます。

 

詳しくは↓こちらに書きました。

hippo-2k.hatenablog.com

 

先月、自動車税スマホ決済で払うのが良さそう、という記事を書きましたが、固定資産税もやっぱりスマホ決済で払うのが良さそうです。

 

hippo-2k.hatenablog.com

 

なぜスマホ決済で払うのが良いのか?

理由は自動車税と一緒。手数料がかからず、ポイントが付くから。固定資産税は自動車税よりも全然高いので(うちの場合)なおさら少しでもお得に払いたいですよね。すでにスマホ決済を使ってるならもちろん、使ってなくてもこれを機会に使い出すのもアリかも知れません。

 

ただ、クレジットカードも還元率によっては更にお得になるかもしれません。詳しくは都税 クレジットカードお支払サイトを見てください。前の記事では還元率が違うこと忘れてました。

 

f:id:hippo_2k:20210512084638p:plain

クレジットカード手数料

春の税金まつりも終了。毎年来るのがわかってるんですけど、なんか嫌ですよねー。

自動車税はスマホ決済で払うのが良さそう(東京都の場合)

【2023/01/10 追記】

訂正です。2022年からスマートフォン決済はポイントが付かなくなりました。ただし、決済手数料は無料なので、お得はなくなりましたが便利に使えます。

 

詳しくは↓こちらに書きました。

hippo-2k.hatenablog.com

 

 

タイトルにも書きましたが、結論から言うと、自動車税スマホ決済で払うのが良さそうです。東京都の場合。

毎年払っている割には結局なにで払えば良いんだっけ?という自動車税の季節がやってきました。それなりの金額を払うので、どうせ払うのであれば少しでもお得に払いたい、そんな思いから、いくつかある支払い方法で何が一番お得なのか?今年こそ忘れないようにまとめておこうと思います。

支払い方法

そもそもどんな支払方法があるんだっけ?ということで、支払い方法は以下の4つ。

この中で、納付書を使った窓口決済以外はインターネット経由で納税できます。(ペイジーはATMでの決済もあるみたいだけど、ペイジー使ったことない)ただし、車検が近い人は納付書を使った窓口決済を選んだほうが良さそうです。納税証明書がその場でもらえるから。他の決済は納付確認ができるまで最大10日かかるそうで、その間車検が受けられません。ご注意を!

 

この4つの支払い方法、何が違うのか、何がお得なのかを見ていきます。

納付書を使った窓口決済

これは送られてきた自動車税納税通知書を持ってコンビニとか、金融機関へ行って現金で支払いを済ませる方法です。現金を払うだけなので、損も得もなし。プラスマイナスゼロ。

クレジットカード決済

東京都の場合、クレジットカード決済サイトにアクセスして支払います。

zei.metro.tokyo.lg.jp

クレジットカードで支払をするとカード会社のポイントやマイルが付く場合がほとんどだと思うのですが、気をつけなければ行けないのが手数料。東京都のクレジットカード決済には支払う金額によって手数料が変わります。

f:id:hippo_2k:20210512084638p:plain

クレジット決済手数料

都税 クレジットカードお支払サイトより

東京都では金額によって手数料が変わりますが、自治体によっては定額のところもあるみたい。うちの自動車税は39,500円。表を見ると、クレジット支払いの場合、消費税込みで292円かかります。ポイント還元率1%のクレジットカードを使ったとすると、395円の還元(手数料も還元されるか不明)なので、差し引き103円もオトク!たった100円なんですけど、なんとなく嬉しくないですか?払わないといけないんだけど、払うと損した気分になる税金だけど、ちょっと得した気分で払える。その気分だけで満足なんです。

 

ただ、注意しないといけないのが、例えば税額が12,000円の場合、手数料が160円、還元が120円となるので、差し引き40円多くかかることになります。上記サイトで手数料を確認してから決済しましょう。

スマートフォン決済

最もお得なのはスマートフォン決済です。東京都ではこれらのアプリが自動車税納税に対応しています。

f:id:hippo_2k:20210512202237p:plain

対応スマートフォン決済

都税 クレジットカードお支払サイトより

しかもスマート決済はなんと、手数料無料。各アプリで提供しているポイントも付与されます。先程の例で見ると、39,000円の納税の場合をPayPayで支払ったとすると、デフォルトで0.5%還元なので、195ポイント付与されます。しかも、PayPayの場合、前月の利用状況によって還元率が変わってくるので、人によってはそれ以上の還元も可能です。あー、なんとお得!

支払い方法もかんたんです。送られてきた納税書のバーコードを読み込んでアプリで決済するだけ。

f:id:hippo_2k:20210512203736p:plain

スマホ決済の手順

都税 クレジットカードお支払サイトより

都のホームページによると、自動車税だけじゃなく、固定資産税もスマホ決済可能らしいので、もうすぐやってくる固定資産税もスマホ決済が良さそうです。

www.tax.metro.tokyo.lg.jp

 

ペイジー

最後にペイジーなんですが、これは使ってないからよく知りません…。ただ、ペイジーのページを見ると手数料は無料みたいです。ポイントは付きませんが、最大1万円が当たるキャンペーンやってました。当たればこれが一番オトクですね。

www.pay-easy.jp

 

納税を少しでもお得に、ということで調べてみました。東京都ではスマホ決済が最もお得そうです。いままで知らなかったんですが、いつからできるようになってたんですかね。他の自治体の皆さんも納税方法調べてみましょう!